平岡元広島市長と、イラクで人道支援をしていた高遠菜穂子さんの話は、メディアリテラシーと軍需産業

045.gif平岡元広島市長と、

イラクで人道支援をしていて一時ゲリラに捕まった

高遠菜穂子さんのお話が松江でありました


027.gif「これは、めったにないことだから行かなきゃ」と思い、

知り合いに無理を言って、急遽申し込みをしてもらいました

どんなお話をされるのか興味があったのです


019.gif

高遠さんのお話では1「フセインの時代は、そんなに宗教対立はなく

同じ家族で宗派の違うと言うこともあった」

2「いかに現地で伝えられていることと報道されていることが違うか」

戦争終結宣言がされてからアメリカ軍がいかに無茶をしたか

と言うことでしたが、これは悲しいことですが

残念ながら戦争中、

どこの地域でも聞くことです


034.gifベトナム戦争の時に米軍に従ってきた韓国軍が虐殺をしたとか

日本軍による南京大虐殺とか言われますが

戦争は殺し合いで、相手はもので、敵で

一瞬の気の緩みが死を招く、上官の言うことには絶対服従

東京大空襲も、パリも虐殺か・・・ということになります

終わってからも同じ

これは戦争なのです

だから、戦争はダメで

しちゃいけない
のです


045.gif046.gifじゃ、戦争はなくなるのか

ところが、各紙が言っているように

世界は軍需産業がスポンサーとなって政治家を動かしている

(オバマさんしかり、ですよね)

巨大産業です

045.gifそれに

タリバーンの生みの親というか、育ての親と言うのは

実はアメリカの諜報部ですから

自らのまいた種を自らが刈り取っていると言う

そんな状況なのかもしれませんが

住民はたまったものではありません


030.gifメディアの関心

イラクの状況で、全くメディアが関心がない

というのは、よく言われていることですが

また、難民高等弁務官として大活躍された緒方貞子さんが

言われた通り、日本はあまりに他の地域にそれまで無関心でありすぎたと。(緒方さんが外務大臣になられていたら、

日本外交はすばらしいものになったでしょうに)


044.gif流行?
確かにメディアが流しているものは

「流行」の「部分もある」、と思うことがあります

日米貿易摩擦で、(今から思うと米政府の戦略的に)「日本との貿易戦争が」と

アメリカのメディアが毎時間のニュースの冒頭に流していた時

アメリカで対日感情が悪くて爆発しそうだったとき

(アメリカ経済がだめだったとき)

日本に帰国すると、日米貿易摩擦どころか

「JAPAN as NO.1」という著書が出たと言って

日本国内メディアは浮かれていました

愕然としました

メディアは、自分が見ようと思うものしか流せないのだということも、そのとき知りました

でも、考えてみれば

紙面も限られているのですから当然ですね!


そして、メディアは私たちが欲するものを流そうとするのです

そしてだから、私たちは賢くならなきゃならない

それが、メディアリテラシーです




015.gifもうひとつです

私の知り合いにクルド人の難民と結婚した日本女性がいます

クルドの人々は、人口は大変多いのですが

国境を境にいくつかの国にわかれて住んでいるため

各国の中では、少数民族です



042.gif高遠さんの見聞の中では

フセイン統治はそんなに悪いものではなかったかもしれない

しかし、私の知る限り、聞く限り

フセイン政権における

クルドの人々に対する虐殺、拷問、その他あり

と言う態度は、やはり暴君でした



030.gif結局、人間は

自分の知識の中でしか考えることができない

それは、私もそうです


だから、より広く信頼できるネットワークを持たなければならない

その中で、話し合っていくことしか

正義は存在しないんだな



(もしかしたら正義は存在しないというひともぃいるかもしれない

でも、私は現実主義者だけど理想は持っています)。



039.gif

高遠さんのようなひともとても必要

そして違った経験をするひとも必要

空しいかもしれないけど

洞察力を持って

世界中に高度なネットワークを持った人たちが

叡智を集めて国を動かしていかないと

国は動かない

国はつぶれてしまいます

そういう人たちを国は生み出さなければならない

だから、洞察力も見聞も含めて

教育は未来への社会の根幹なのですヨ


さあ、明日がいい日になりますように!感謝をこめて!053.gif
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
058.gif
by mai-kitani | 2010-11-07 11:37

あしたも元気!「きたにまい」の想い 本音の日々をつづります。


by 貴谷麻以